top of page
  • kujira-takahama

興味深~い関西のクジラの歴史と文化、っていうお話

Updated: May 20

天下の台所・大阪は今も昔もクジラの大消費地!

関西の子どもは給食で鯨肉食べてるで~!


まいどおおきに。

大阪の中央卸売市場で鯨肉の仲卸をやってる高浜康子です。


最近、クジラの生肉の入荷が多くなってきました。

一昨年(2022年)くらいまでは、年に1〜2回しか入荷がなかったんやけど、ほんと、多くなりました。

でも、2024年に入って、日本にとっての一番の輸入先であるアイスランドが商業捕鯨を止めたんやて。

アイスランドからは基本、冷凍した物だったんですが、日本の商業捕鯨再開で生肉が手軽に入るようになりました。


それに、前々回のブログ(「中四国の興味深〜いクジラの歴史と文化、っていうお話」)で紹介した、新しい捕鯨母船「関鯨丸」が、いよいよ5月21日に出港するそうですよ!

下関を出港し、東京を経由して、その後東北や北海道沖でクジラを捕獲するんやって。

大型のナガス鯨も引き上げられるすごい船やねんて、これからもますます生肉が手に入りやすくなりそうやね。


さて今回は、クジラの歴史や文化について、いよいよ関西地方を取り上げようと思います。

関西でクジラ言うたら、捕鯨基地のある和歌山県の太地町が有名やけど、捕鯨してない大阪の名物に「はりはり鍋」があるのって不思議と言えば不思議ですよね。


鯨肉の大消費地となっている大阪や京都などのクジラの歴史と文化について、なんで大阪でクジラが多く食べられるようになったんか、ほかの地域と何が違うのかなど調べてみました。 で、実は色々と調べてみたんですが、関西では、和歌山、大阪、京都以外にクジラに関する歴史的なことや、鯨食の文化に関することが見つかりませんでした。

もしかしたら見つけられんかっただけで、ほんまはあるんかも知れませんが、そのへんは堪忍してください。

鯨肉食べられるお店は色々ありましたけど(笑)。

関西のクジラの歴史と文化、今回もちょっと読んでみたって~。



<参考サイト>


・【下関市】新捕鯨母船”関鯨丸”の船内を公開




 

【目次】



 


消費地として鯨食文化が栄えた大阪・京都のクジラの歴史


最近、大阪湾や淀川にクジラが迷い込んだっていうニュースがちょくちょく聞かれるけど、大阪湾には大昔からクジラが入ってきていたようです。

現在の大阪平野は約5000~6000年前には海だったそうで、大阪市東成区では1966年(昭和41年)地下鉄今里駅周辺の工事中に「カツオクジラ」の骨が発見されています。

また東大阪市でも1974年(昭和49年)、外環状線道路の工事中に「マッコウクジラ」の骨が出土したそうです。


大阪では鯨肉は古くから庶民にも親しまれており、江戸時代にその記録が残っています。

井原西鶴は京都で「鯨の吸い物」について書いており、十返舎一九は「東海道中膝栗毛」で、淀川で「鯨の煮付け」が食べられていることを紹介しているそうです。 1766年(明和3年)には法善寺で大クジラの見世物が行われたとのことです。

紀州太地や土佐などの捕鯨基地から鯨肉が入ってきていたようで、明治時代には鯨料理専門店などが賑わっていたそうです。


京都府最北端にある丹後半島の北東岸の伊根湾では、室町時代からクジラ漁が行われており、江戸時代末期から盛んになったとのことです。

「鯨永代帳」という古文書には、1657年(明暦3年)~1913年(大正2年)の256年間に合計355頭のクジラを捕獲したという記録が残っています。

地形を生かし、湾内にクジラが迷いこむと網などで湾の入口をふさいで入江に追い込んでいく捕鯨法で、鯨組のような専業組織を持たず、クジラが湾に入ると村人総出で捕鯨にかかるという独自の体制だったとのことです。


第二次世界大戦後の食糧難の時代には、長崎など九州方面からも鯨肉が貨車で大阪や神戸の市場などへ運ばれ、学校や工場の給食で貴重な動物タンパク源として食されてきました。

今でも大阪市ほか関西各地の小・中学校で「クジラの竜田揚げ」が提供され人気メニューの1つとなっています。


また、鯨肉と水菜を炊く「はりはり鍋」は、大阪名物として知られています。庶民にとって鯨肉が身近な食材だった頃から人気があり、大阪に根付いた料理です。



<参考サイト>


・大今里のクジラの骨


・東大阪市から出土したクジラの骨


・市政だより 平成22年7月15日号 4・5面(テキスト版)


・【クジラ探訪記⑨】大阪府(日刊水産経済新聞2022年3月23日掲載)


・大消費地である大阪を抱えた土佐の捕鯨。


・歴史街道 京都・丹後の海辺





 



関西の各地で、クジラに関連する施設や鯨信仰などの文化が見られます。

いくつか調べてみました。

 

【大阪府大阪市】

「瑞光寺 雪鯨橋(ずいこうじ せつげいきょう)」は、鯨の骨が使われている、世界で唯一と言われる橋。

欄干や支柱などに、下あごの骨や肩甲骨、脊髄が使われている。

瑞光寺の僧が現在の和歌山県太地町で豊漁祈念をしたお礼として、漁師から黄金30両とクジラの骨18本が贈られ、クジラを供養するためにその骨を使って1765年(宝暦6年)に建造されたとのこと。

現在までに欄干は6度架け替えられており、太地町とのつながりを示す象徴的な存在となっている。

クジラ漁と直接関連のない都市部にあるクジラ供養の遺構は、全国的にも珍しい。





【京都府与謝郡伊根町】

伊根湾の入口に浮かぶ青島にある「蛭子(えびす)神社」には3つの鯨墓があり、えびす神とクジラのつながりが見られる。

母クジラを誤って捕獲してしまい子クジラまで死なせてしまったという漁民の後悔から、この墓が建てられたという話が伝わっている。

この時の親子クジラの肉には一切手を付けなかったと言われている。

伊根町では、1月10日に行われる「コトの日」に未婚の若者がクジラの作りものを作成し、2組に分かれてそれを探して競い合い、またクジラの作りものに使った桜の木の箸でぜんざいを食べるという行事があったと伝えられている。


<写真>PIXTA京都府伊根町 青島 蛭子神社」より 

 

<参考サイト>


・大阪市 雪鯨橋


・令和の雪鯨橋 瑞光寺で落慶 大阪市東淀川区


・【伊根】神が宿る島「青島」


・クジラの作りものを探しあう京都府伊根町の風習




 


鯨肉の主要な消費地 大阪・京都の鯨食文化


鯨地から遠く離れている大阪なども、鯨肉の主要な消費地となっており、クジラを大切に扱う文化が根付いています。


【はりはり鍋】(大阪府)

鯨肉と水菜を合わせて炊いた鍋料理で、大阪の冬の味覚。カツオ節などの出汁に醤油を加え、鯨肉とたっぷりの水菜を入れて煮立たせる。

水菜を食べるときにハリハリと音がすることからその名が付けられたと言われている。

大阪・千日前で営業していた1967年創業の「徳家(とくや)」という鯨料理店が発祥とされる。


【おでんのコロ・さえずり】(大阪府)

大阪ではおでんのことを「関東煮」と言い、これに欠かせない食材がクジラの「コロ」と「さえずり」。

「コロ」はクジラの本皮を油抜きしたもので、ゼラチン質のもちもちとした食感が特徴。

「さえずり」はクジラの舌で、プルプルとした弾力がある。

 

【水菜の煮物】(京都府)

「コロ」を水につけて戻し、サイコロ状に切る。

水菜はザク切りにする。

鍋の中に水菜とコロを入れ、醤油で味付けして煮て食べる鍋料理が、一昔前の京都近郊で食されていたとのこと。

 

<参考サイト>


・鯨のハリハリ鍋 大阪府


・鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!


・さえずりおでん


・【京都府】水菜の煮物(京都近郊の食) 水菜とクジラのコロを煮た京都の冬のご馳走




 


大阪で鯨料理を食べるならこのお店!


【洋食 やなぎ】大阪市福島区

高浜商店の鯨肉を提供くださるのが、大阪市中央卸売市場本場からほんまに目と鼻の先にある「洋食やなぎ」さん。

生の鯨肉が“あるときだけ”のスペシャルランチは、ほんまにスペシャルすぎます!

最近は頻度が高くなってきたけど、あっちゃんが上手に美味しいカツを揚げてくれてます。

高浜商店でもおっちゃんとしょちゅうランチに行ってるお店です。

大阪市中央卸売市場本場にお越しの際は、ぜひ寄ってみてな〜。


「洋食 やなぎ」

大阪府大阪市福島区野田2丁目5-7  電話:06-6461-1927





【おでんの店 壱の蔵】大阪市西区江戸堀

大阪市中央卸売市場本場のめっちゃ近く!歩いて行ける!

そんな近所にある、大人気のお店「おでんの店 壱の蔵」さん。

こちらでは高浜商店から仕入れてくれてるクジラの本皮を使った「コロ」を食べさせてくれます。

「なにっこれ?!」

って、その美味しさと柔らかさと優しさに驚きますよ。ほんま、マジで。

「クジラベーコン」もあって嬉しい限りです!

夕方回ったところの6時過ぎにはもう、サラリーマン風の男性でお店はいっぱいになる人気店です!

ほんま、食べて納得ですよ!!

優しい出汁の味わいに、おでんの具材がお酒に合うわ〜


 「おでんの店 壱の蔵」

大阪府大阪市西区江戸堀3-7-13  電話:06-6441-2638





【クエ鍋 鯨料理 初代】大阪市北区兎我野町

高浜商店の鯨肉も使ってお料理出してくれてるのが、大阪・梅田からすぐ、兎我野町のちょっと裏通りに入った所にある「クエ鍋 鯨料理 初代」さん。

丸一ホテルって建物の2階にあるので少し分かりにくいかも知れませんが、とっても雰囲気のあるお店。

希少な「ハリハリ鍋」を結構リーズナブルに食べれます。

もちろん、鯨料理は鍋だけじゃない!

こちらではもういろんなクジラメニューがあって、どれもこれも美味しいですよ!

それに、なんといっても初代さんは、とっても珍しい「クエ鍋」や「ブリしゃぶ」など季節の魚を使ったメニューも豊富です。


「クエ鍋 鯨料理 初代」

大阪府大阪市北区兎我野町12-15 丸一ビル  電話:06-6363-0022





【漁師酒屋 歩々(ひょこひょこ)】大阪市西区江戸堀 

高浜商店の鯨肉を提供くださるのが、大阪メトロ肥後橋駅から歩いて1分の所にある「漁師酒屋 歩々」さん。

ここの「鯨竜田揚げ」、食べてみて!まじで!

えっ?えっ?えっ?どうやったらこんなに美味しい竜田揚げできるの?!

こんなに美味しく食べられるなんて〜ほんま嬉しいです!

お値段少し高めと思いきや、一品一品がとってもボリュームあるので、グループとかデートとか複数人で食べるなら逆にリーズナブルじゃないかな〜しかもめっちゃ美味しいしメニューもたくさんあるんで、色々食べたくなるし、ぜひぜい大勢で行ってみてください。

鯨肉もよろしくね〜!


「漁師酒屋 歩々」

大阪府大阪市西区江戸堀1-16-30  電話:06-6447-5505





【食事処 とく兵衛】大阪市中央区高麗橋

高浜商店の鯨肉を提供くださるのが、北浜駅から歩いて5分の所にある「食事処 とく兵衛」さん。

くじらベーコン、くじらカツ、くじらおばけ酢みそって、お酒のアテにぴったりな一品やで〜

どれも安っ!

ランチタイムは、近くの?サラリーマン風の方でいっぱい!!

それもそのはず。リーズナブルでボリューム満点!ランチでは新鮮な魚使った定食や丼物と麺のセットなど関西ならではの定食メニュー?も多いし、美味しいもんだから、そりゃ〜人気になるよね。

夜は居酒屋になるねんけど、夜も豊富なメニューにびっくりするよ。

その中に、鯨肉のメニューもありました。お酒も安いし、メニューはどれも安いし、男性率が激高なお店ですが、ランチタイムには女性も気楽に行けるお店です。

ボリュームが多いので、要注意で!


「食事処 とく兵衛」

大阪府大阪市中央区高麗橋1-1-3  電話:06-6222-4562





「ZELKOVA CAFE(ゼルコバカフェ)」大東市深野

JR学研都市線野崎駅から歩いて5分の所にある「ZELKOVA CAFE」さん。

生の鯨肉が“あるときだけ”のメニュー(写真は、高浜商店で伺った際のランチ)は、「鯨肉を使ったミキュイ」。 色鮮やかなお野菜と軽〜く炙った鯨肉の風味との取り合わせが、本当に絶妙です。

冷製スープやオリジナルドレッシングなど細部にまで心づかいのあるメニューで、目で見ても良し、味わって良しのお料理です。

花崎シェフのこだわりを随所に感じる、心優しい一皿でした。

旧大東市立深野小学校を廃校利用した「アクティブスクウェア・大東」内にあるんですよ〜

外観は普通の小学校やのに、中はとってもオシャレなお店になってて、中庭はBBQができるようになってるんですって。この日も数組の方がBBQでたのしんではりました。

普段も予約必須な人気店ですが、生鯨肉のメニューは特に人気ですぐ完売するそうなんで、要チェックです!


「ZELKOVA CAFE(ゼルコバカフェ)」

大阪府大東市深野3-28-3 アクティブ・スクウェア・大東内  電話:072-870-7932





【くじらの自販機】大阪駅前第2ビル1階

大阪駅前第2ビルの1階に、鯨の自動販売機があるの知ってる?

2023年2月に開業し、東京・横浜に続いて4号店となる、その名も「くじらストア」には、鯨肉や加工品を提供する自販機が3台並んでます。

「赤身」「尾の身」の刺身や「鯨竜田揚げ」「鯨ベーコン切り落とし」などの冷凍品が買える自販機2台と、「くじらカレー」「鯨缶詰セット」「くじラー油」などが買える冷蔵自販機が1台。

運営は、クジラを捕獲して、鯨肉の生産や販売を行ってる共同船舶株式会社さん。

24時間いつでも鯨が買える、ええ時代になったねぇ!




<参考サイト>


・えらいこっちゃ!鯨の自動販売機が大阪初上陸!!2月16日に「くじらストア」大阪駅前店がグランドオープン!


・大阪駅前第2ビルに「クジラ肉」自販機 大阪初出店、消費拡大目指す




 


《クジラの美味しい部位をご紹介⑩》心臓


クジラの心臓は、ほ乳類最大の大きさで「鯨ハツ」とも呼ばれます。

脂は少なめで、旨みが強く濃厚ながら、あっさりとした味わい。

繊維が細かくしっかりした歯ごたえがあり、コリコリした食感が特徴です。

冷蔵庫で半解凍させ、白い膜がついている場合はきれいに取り除いてから、薄くスライスします。

刺身として、ゴマ油と塩、ニンニク醤油、ショウガ醤油、ワサビ醤油、柚子胡椒などで食べるのがおすすめ。

また、塩コショウを振って表面を軽く焼いても美味しいです。

焼きすぎると固くなるので注意しましょう。



 

<参考サイト>


鯨ハツ刺し(くじらの心臓)80g 商業捕鯨国産北西太平洋ニタリクジラ







《おうちでも簡単!鯨肉実践レシピ⑩》ハツの刺身


鮮度の良いクジラの心臓が手に入ったら、やっぱり刺身で味わいたいですね!今や食べられなくなった牛のレバ刺しと同じくらい、いやそれ以上に美味しいという声もあります。ホルモンをあまり食べない方にも食べやすい、くせのない味わいです。


《心臓の刺身の作り方》

【材料】

・心臓:適量

・ゴマ油:適量

・塩:適量

・白ゴマ:適量

・刻みネギ:適量

 

【作り方】

・解凍した心臓を2~3㎜幅にスライスする。

・ゴマ油と塩をまぶし、皿に盛りつける。

・白ゴマと刻みネギをトッピングして、できあがり。


<参考サイト>


・ハツ/心臓の生レバー風刺身




 

《クジラの豆知識》ナガス鯨が商業捕鯨対象に


2019年より再開された日本の商業捕鯨では、これまで「ミンク鯨」「ニタリ鯨」「イワシ鯨」の3つの種類を捕獲の対象としてきました。

水産省は、2024年5月9日、商業捕鯨の対象に大型の「ナガス鯨」を追加する方針を固めました。

日本の操業海域を含む北太平洋での資源量が豊富であることを調査で確認したとのことで、IWCで採択された算出方法を踏まえて捕獲枠を設定し、7月に正式決定する見通しだそうです。


ナガス鯨は、世界最大の動物とされるシロナガス鯨に次ぐ大型のクジラです。

日本鯨類研究所によると、成熟すると全長約20メートル、体重は約40トンにもなります。

5月21日に出港予定の新しい捕鯨母船「関鯨丸」は、ナガス鯨の捕鯨にも対応できるそうです。

捕鯨を行う共同船舶の所英樹社長は、「われわれの要望が認められ、まずは安堵している。今後は捕獲頭数が何頭になるのかが焦点で、会社としては20頭以上認められることを期待している」と話していたとのことです。 冒頭でも書いたように、アイスランドでのナガス鯨の捕鯨が中止になったことを考えると、とても重要な判断になりそうですね。



 

<参考サイト>


・ナガスクジラも商業捕鯨の対象に 水産庁、4種類目に追加 資源量豊富と確認


・「ナガスクジラ」を捕獲対象に 水産庁の方針に捕鯨会社は安堵






Bình luận


Bình luận đã bị tắt.
bottom of page