top of page
  • kujira-takahama

日本各地で根付く鯨肉の食文化、っていうお話(前編)

Updated: Jun 25, 2023

食べ方は刺身やステーキ、カツだけとちがいます!!
地域の特色が表れる、バラエティ豊かな鯨肉郷土料理を調べてみました!

明けましておめでとうございます。

大阪の中央卸売市場で鯨肉の仲卸をやってる高浜康子です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

すっかり更新が遅くなりましたが、今年も鯨肉や水産物の魅力を頑張って伝えていくので、どうぞよろしくお願いします!


年末年始は穏やかな天候つづきで、久々に帰省や旅行を満喫できた人も多かったんやないですか?

私?!

私は1年の疲れが出てかほとんど動けず、あっという間のお正月休みでしたが、年が明けてまた忙しい日常が戻ってきました(笑)。やっぱりこれやないと。


最近、鯨肉のお問い合わせや注文が増えてきたました。嬉しい限りです。

中には、鯨肉の調理方法やお店でのメニューの出し方とかの相談を受けることも出てきました。

今は冷凍の鯨肉が中心ですが、「大切なのは解凍方法」、って説明しています。

ネットショップでお届けする商品にも解凍の仕方を付けてるくらい。

これ間違うと、やっぱり美味しくないです。

でも、ちゃんと解凍できれば、めちゃくちゃ美味しいから!

私から言えるんはそんなところなんですけど、今回はちょっと色々とメニューについてもご提案できるようにと、全国各地で長く愛される鯨肉を使った郷土料理について調べてみました。


古くから捕鯨が盛んだった地域をはじめ、各地で独自の料理が食べられてるんですよ。

お正月や節分などの行事食となっているものもあるんやって。

鯨肉の郷土料理のお話、ちょっと読んでみたって~。

今回のお話は、ネタが豊富なんで、前後編に書き分けました。_(._.)_



 

【目次】


・長崎県 鯨肉消費量全国一位 「鯨じゃが」は家庭でも人気

・<鯨肉を食べるならこのお店>大阪市北区兎我野町「クエ鍋 鯨料理 初代」さん

 

山口県 文化庁「100年フード」に認定された鯨肉郷土料理


三方を海に囲まれ、水産資源が豊富な山口県は鯨との関わりも深くて、日本海側の北浦地域は“長州捕鯨”と呼ばれた古式捕鯨の拠点やったんですよ。ご存知でしたか?

2022年には、山口県長門市の鯨肉郷土料理が、文化庁の「100年フード」に認定されたんやって。「100年フード」とは、長く地域で愛された食文化を後世に伝えていくための国の認定制度。

伝統ある鯨肉の食文化を、しっかり受け継いでいきたいもんですねえ。


さて、長門市では、“大きいもので邪気を祓う”といういわれから、大晦日や節分に鯨肉料理を食べる風習があったそうです。

例えば、鯨肉とごぼう、大根、人参などの野菜を煮込み、味噌で味付けした「南蛮煮」は、保存食としてよく作られたもの。

他にも、鯨の皮を薄切りにしてゆで、なますに入れた「くじらなます」

鯨の皮と季節の野菜を使った味噌仕立ての「くじら汁」

酢味噌でいただく「おばいけ」など、多彩な鯨肉料理が食べられてきました。


ちなみに、鯨の尾びれの部分を薄く切りゆでて水にさらしたものが「おばいけ」だそうですが、漢字では尾羽毛(おばいけ)と書くそうです。ほかの地域では尾羽(おば)、おばけ、さらしくじらなどとも呼ばれています。くじらの尾の部分が羽のような形をしていることから、尾羽毛と言われるようになったそうです。


<参考サイト>


・鯨肉郷土料理「100年フード」に認定 山口・長門で記念の試食会


・文化庁「全国各地の100年フード」


・ふるさとの味:JR西日本


 

長崎県 鯨肉消費量全国一位 「鯨じゃが」は家庭でも人気


縄文時代から捕鯨が行なわれてきた長崎県。江戸時代には、大村湾の東側に位置する彼杵(そのぎ)が捕鯨基地として栄えました。長崎では、お祝いごとや行事のたびに鯨肉が食され、家庭料理でも親しまれていて、その消費量は全国一位だそうです。


家庭料理の定番は、肉じゃがを鯨肉で作る「鯨じゃが」

鯨肉ならではの旨みがジャガイモや玉ねぎと相性が良く、老若男女問わず人気のメニューやそうです。また、赤肉をたれに漬け込んで衣を付け油で揚げた「鯨カツ」もポピュラー。駅弁に入っていたり、お惣菜屋さんで売られてたりするんやて。


それから、お正月には鯨の刺身盛り合わせでお祝いし、「鯨雑煮」を食べるという独特な習慣の残る地域もあるそう。

全国的に有名な秋の大祭・長崎くんちの日に食べる「くんち料理」にも鯨が使われるんやて。

ちなみに長崎くんちとは、寛永11年(1634年)から続く諏訪神社の秋季大祭で、国指定重要無形民俗文化財にも指定されてるそうです。そして、そのお祭りの中の「演し物(だしもの)」には「鯨の潮吹き」っていうものもあるそうで、それだけ昔から鯨と縁のある所やってんね〜

<写真>photoAC 「長崎くんち 龍踊(じゃおどり)」

<参考サイト>


・「長崎 伝統料理の魅力と謎」


・農林水産省「うちの郷土料理」鯨じゃが 長崎県


・【長崎県】お祝い事には欠かせない!「くじら料理」を召し上がれ


・長崎名物 くじら料理


・「長崎くんち」



 

千葉県 南房総地域に伝わる故郷の味「くじらのたれ」


関東で唯一の沿岸捕鯨基地がある千葉県の南房総市。

この地域に江戸時代から伝わる伝統的な食べ物が「くじらのたれ」

鯨肉を少し大きめにスライスし、醤油や酒、しょうがを混ぜたたれに漬けて味を浸透させ、生乾き程度に乾燥させたもので、軽くあぶって食べます。

昔は保存食として食されていたようです。

今では真空パックされたものが鮮魚店や物産店で販売されてるんやって。

帰省した人は懐かしい故郷の味として、観光客はお土産として買い求める人も多いとか。

するめやジャーキーみたいな感じかな?

お酒に合いそうやね~!


<参考サイト>


・農林水産省「うちの郷土料理」くじらのたれ 千葉県


・南房総印 食ブランド「クジラ」


・「くじらのたれ」って?


 

大阪府 寒い季節にぴったりな名物料理「はりはり鍋」


大阪の鯨肉料理いうたら「はりはり鍋」はやっぱり外せへんわねえ。

鯨肉と、冬が旬の水菜をたっぷりのだしで炊いて、ポン酢などでいただきます。

粉山椒や七味唐辛子をかけても美味しい!

1967年創業、大阪・千日前にあった鯨料理店「徳家(とくや)」が発祥とされてるんやてって。

大阪は和歌山県太地から近いこともあり、かつては鯨の流通が盛んやってん。

鯨肉も庶民にとって身近な食材で、はりはり鍋も冬の味覚として愛されてきたんです。

鯨のうまみと水菜のシャキシャキ食感を堪能するシンプルな調理法。他にも具材として豆腐や油揚げ、長ねぎ入れたり、〆にうどんやご飯を入れるのもたまらんね。

ご家庭やお店ならではの食べ方があったり、鯨の種類や部位などにもこだわりがあったり、食べ方も具材もいろいろ楽しめるのが、鍋ならではやね。

機会があればぜひ食べてみてな~!


<参考サイト>


・農林水産省「うちの郷土料理」大阪府 鯨のハリハリ鍋


・日本の郷土料理図鑑 はりはり鍋


 

中央卸売市場にも、いらっしゃ〜い!④


市場でのお買い物って、朝早くからやからお腹減るでしょ?

そういう人の中には、市場の楽しみに食堂巡りなんて人もおるんちゃいますか?

移転前の築地とかなら、市場にも行列できる飲食店があったり、場外には一般の人も買い物できるお店があったりしますが、大阪市中央卸売市場の中も周りも減ってもうたな〜(涙)。


昔は市場の中にも喫茶店や居酒屋さん、ご飯屋さんもいっぱいあってんけどな〜

朝で仕事終わるから、朝からビール呑んでるおっちゃんとか、朝から大盛りの丼食べてるお兄ちゃんとかおったけど、今は少なくなったな〜


それでも市場の中には、まだまだ何軒か飲食店もあるし、業務管理棟の一番上にある「魚河岸たちばな」さんとか、有名な所やと“つかみ寿司”の中央市場 ゑんどう さんは日の出前からやってるねんで。コロナ禍の前やと外国人のお客さんもようさん並んでたわ。


あと、市場の近所のサラリーマンの人たちがランチに来る「まいどおおきに食堂」は安いし人気やね。

他にも市場の入口や周りにもいろいろお店あるし、私もよく行く「カナリアカレー」さんも、「洋食 やなぎ」さんも近くやしおすすめやで。


2022年9月1日のブログも見てね〜


 

<鯨肉を食べるならこのお店>


大阪市北区兎我野町 「クエ鍋 鯨料理 初代」さん



高浜商店の鯨肉も使ってお料理出してくれてるのが、大阪・梅田からすぐ、兎我野町のちょっと裏通りに入った所にある「クエ鍋 鯨料理 初代」さん。

丸一ホテルって建物の2階にあるので少し分かりにくいかも知れませんが、とっても雰囲気のあるお店。希少な「ハリハリ鍋」を結構リーズナブルに食べれます。

「鯨ハリハリすき焼」とかもあって、今度はすき焼も食べてみたいな〜(笑)



もちろん、鯨料理は鍋だけじゃない!

もういろんなメニューがあって、どれもこれも美味しかった〜(コースの一部しか食べてないけどそれの全てが美味しかったし)

それに、なんといっても初代さんは、とっても珍しい「クエ鍋」や「ブリしゃぶ」など季節の魚を使ったメニューも豊富。ご宴会や集まりにちょっと変わりダネの高級食材のお食事はいかがでしょうか?


クエ鍋 鯨料理 初代(営業時間:[月〜金]12:00~22:00 [土日祝]12:00〜21:00[祝前日]12:00~22:00)

大阪府大阪市北区兎我野町12-15 丸一ビル

電話:06-6363-0022




Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page